引越・入居 編

新築部屋探し用語集

アウトレット
電話用モジュラージャック・電気コンセント・TVアンテナ接続口の総称。
アスベスト(石綿)
珪酸マグネシウムを主成分にした繊維状の鉱物で、耐火性を持ち建築材料などに使用されてきた。繊維を吸い込むと、石綿肺、ガンなどの病気の原因となるため近年建築された建物には使用されていない。不動産仲介会社は、使用調査の実施及び調査結果の記録保存の有無を契約前に書面にて説明しなくてはならない。
アパート
木造や軽量鉄骨造の建物。ハイツ・コーポなどの名称も。
アプローチ
道路から建物入り口(玄関)までの通路。
一畳・一畳(いちじょう)
江戸間・京間・中京間など畳(たたみ)の種類によって大きさが異なるが、約1.62㎡(90cm×180cm)。
一間(いっけん)
一間は1.82m。窓や収納の寸法に使用される場合がある。ex一間窓、一間半窓
インターネットマンション
インターネットをすぐに始められるマンション。棟内の電話線を利用したVDSL方式と専用線を利用したLAN方式がある。
印鑑証明書
市町村役場で、印鑑を登録すると実印として認めてくれる。その証明書。賃貸借契約の際の連帯保証人の必要書類。
ウィークリーマンション
「週単位」で滞在できるマンション。家具・家電が揃う。
ウォークインクローゼット
人が中に入れるぐらいの大型収納スペース。収納スペース自体を動かすこともできるものも。人が歩いて入れないものは「クローゼット」。
エントランス
建物の玄関及び風除室周り。
追炊機能
お風呂のお湯を再度沸かすことができる。ワンルームにはあまりみられない。
オートロック
エントランスで開錠番号を押すか、専用の鍵を使わないと建物内に入れない。来訪者は、エントランスから室内の入居者を呼び出し中に入れてもらえる。セキュリティーグレードの高い学生マンションやマンスリーマンションには必ず設置してある設備。
オーナー
所有者または貸主(大家)のこと。
オール電化
コンロや暖房、給湯をすべて電気で賄う仕様。オール電化住宅は、電気料金の割引を受けられる。

カードキー
玄関ドアに差し込むプラスチックまたはステンレス製のカード型の鍵。ピッキングに強く、鍵メーカーでなければ複製もできないためセキュリティー性が高い。近年はICカードや携帯電話を使った非接触型のカードキーも登場。
解除・解約
家賃を滞納したり、入居態度が著しくよくない場合貸主からの契約解除を言い渡されることもある。契約期間途中で退室する場合、解約申込の手続きが必要となる。
学生会館
学生だけが住んでいる寮。鉄骨・鉄筋コンクリート造の建物構造が木造下宿との違い。常勤の管理人がいて門限があるところが多い。食事付きの物件も多数。家具・家電も完備。新築はあまりない。
学生総合保障保険
入居者本人や保護者がケガをして通院・入院したりや死亡した場合、ケガや病気に応じた保険金・見舞金が支払われる。保険事故が起こった場合、卒業までの学費を保障するコースもある。保険料は担保される内容にもより1年間で1万円前後。
学生マンション
学生だけが住むことのできるマンション。オートロックや防犯カメラなどセキュリティー性の高い物件が多い。各部屋にお風呂・トイレ・キッチンが備え付けてあり、門限もなく自由なプライベート空間を享受できる。新築物件も多い。
学生寮
学生会館や学校や自治体の運営する寮などの総称。常勤の管理人がいて、家具付、門限などの規則があるところが多い。食事付きの物件多数。家具・家電も完備。新築物件はあまりない。
鍵交換費用
契約前に部屋の鍵を取り替える費用。セキュリティー性の高い鍵へ交換する場合、別途費用がかかる。新築アパート・マンションは不要。
貸主
賃貸借契約の賃貸人の地位。オーナー又は不動産会社のケースが多い。
ガラス破り
クレセント(留め金)周りの窓ガラスをバールやスパナで割り、部屋の中に侵入する犯罪。侵入防止ガラスや二重ロックなどの対策が必要。
借主
賃貸借契約の賃借人の地位。未成年の場合、保護者が契約者になることが多い。
管理(会社)
日常清掃や設備の保守点検、入居者対応などの業務を委託されていること(会社)。
管理費・共益費
共用部分の清掃・設備維持・メンテナンス費用。セキュリティーシステムや緊急対応を行っているアパート・マンションは金額が高め。また物件によりインターネット利用料や電話システム利用料金などが含まれる。
機械警備
室内の自動火災報知機が発砲したり、設備異常などの緊急時に警備員がセンターより駆けつける警備体制。
共同住宅
アパート・マンションの総称。
共用部分
入居者が共同で利用する部分。共用廊下・エレベーター・エントランスなど。
居室
居間。主に生活するスペース。キッチンやバス・トイレ部分全体を含めることもある。
クッションフロア(CF)
クッション性のある床材の総称。主として表面に塩化ビニルを用いたシート状床材を指す。フローリング(木材)調や大理石調の床材もあり、主にキッチンなどの水廻りや玄関框に使用される。
クレセント
サッシ窓に取り付けられている留め金。
軽量鉄骨
アパートの構造。
防音性: 木造 < 軽量鉄骨造 < 重量鉄骨造 < 鉄筋コンクリート造 < 鉄骨鉄筋コンクリート造
下宿
大家や敷地内の別宅の一部を間借りする住まいの形態。食事付のところが多く、下宿料(家賃)は安め。新築はない。
結露
部屋の中の空気に含まれる水蒸気が窓ガラスや壁で冷やされ、水滴ができること。マンションは、冷暖房効率を上げるため気密性が高いので暖房などで室内の空気が暖められる冬期にサッシや玄関ドアなどの外気に接する部分に水滴がつきやすい。放置するとカビが発生しやすく、病気やアレルギーの原因ともなるため定期的な換気が必要。
原状回復
通常の使用方法を超えるような部屋の使い方をして破損したり汚した部分は退去時に復旧しなければならない。カーペットについた家具の置き跡や畳の日焼けなどの自然損耗の復旧費用は特約がなければ貸主側の負担となる。
更新料
契約期間満了の際に、継続して住む場合に貸主に支払うお金。新家賃の1~2か月分が必要。物件により金額は異なる。
更新事務手続費用
契約更新の際の事務手続き費用。本来は貸主が管理会社への委託するために支払う費用だが、特約により借主側(入居者)が負担することが多い。
コルクタイル
ワインの栓などに使用されるコルク樫の表皮から作られるコルクを加工してタイル状にしたもの。吸音・耐水・デザイン性にすぐれ、シックハウスの原因物質であるホルムアルデヒドの発散も抑える性質を持つ。
個人情報保護法
2005年4月より施行され、不動産会社の多くは法適用業者となっている。適用業者は、お客様より取得する氏名・住所等の個人情報の利用目的・方法等を開示しなければならない。

サムターン回し
玄関扉のすき間やドアにドリル等で穴を開け特殊な工具等を差し込み、扉の内側にあるサムターン(ツマミ)を回して解錠する犯罪手口。サムターンカバーで防衛。
敷金
家賃の未払いや修繕費用などをカバーするために予め貸主に預けておくお金。家賃を滞納した場合没収されることも。
敷引き(償却)
部屋を退去する際に発生する原状回復費用の予定。預けた敷金の一部または全額を退去時の原状回復費用として充当し返還しないこと。特約。
システムキッチン
収納棚や調理台、コンロ、流し台などを一続きのものとしてつくりつけた台所。機能性に優れる。
シックハウス
建材や接着剤に含まれる有害物質が揮発することにより、めまいや頭痛、アレルギーを発症すること。2003年に建築基準法が改正されシックハウス原因物質の使用を禁止されている。
指紋認証キー
指紋を登録した入居者のみが建物・部屋に入ることが出来る。オートロックと併用で利用される場合が多い。
シャンプードレッサー
洗面・洗髪ができるハンドシャワーが設置してある洗面化粧台。忙しい朝のお手入れに便利。
重要事項説明
不動産仲介会社は本契約前に、建物や部屋の設備状況や契約内容などの重要な事項について説明しなければならない。
重量鉄骨
マンションの建築構造。防音性が高い。
巡回管理
管理人または管理会社がいくつかのマンションを巡回しながら管理する形態。
消毒費用
入居前の室内の殺菌や防虫のための消毒費用のかかる物件もある。新築は不要。
常駐管理
管理人または大家さんが管理業務を行いながら、そのマンションで生活している形態。住込管理。
所有権
物を全面的に支配する権利。契約前の重要事項説明において、建物の権利の関係項目で説明される。
シリンダー(キー)
鍵の入る部分。ピッキングは、シリンダー内に針金等を挿入して開錠してしまう犯罪。
シンク
流し。システムキッチンにはワイドシンクタイプ有り。
新築
建築後1年未満でかつ誰も入居したことがない物件のこと。完成予定の建物も「新築」(予定)と呼ばれることもある。
洗濯機パン
室内に洗濯機を置くための防水スペース。ホース外れや蛇口からの水漏れを防ぐ防水パン。洗濯機購入前には、設置スペースの大きさを確認する必要がある。
専任(媒介)
専任媒介契約のことで貸主・大家さんからその不動産業者が独占的に仲介依頼(客付・契約窓口)を受けている状態。
専用部分
玄関のドアの内側から浴室、トイレ、キッチン、居室などベランダの手前までのスペース。
損害保険(火災保険)
火災や水漏れの際、所有者・貸主や第三者に与えた損害を担保するために保険加入が契約条件となるところが多い。金額は2年間で15,000~20,000円。

耐震調査説明(義務)
不動産仲介会社は、建物の耐震調査の実施及び調査結果の記録保存の有無を契約前に書面にて説明しなくてはならない。
代理
不動産会社が、貸主・大家さんより賃借の代理権を得ていること。入居審査や契約手続きを代っておこなう。
宅地建物取引主任者
契約前に宅地建物取引主任者は主任者証を提示して建物・部屋の設備状況や契約内容などの重要事項を借主に説明しなければならない。
宅配ボックス
留守時に配達される宅配物を一時的に受取、保管してくれる設備。
地上波デジタル放送
テレビの新しい受信方式。2011年に全面移行されるため、従来のアナログ受信用のテレビはそのままでは使えない。受信チューナーまたはデジタル放送受信用のテレビの購入が必要になる。自治体により順次移行しているため、テレビ購入の際は注意が必要。
築浅(ちくあさ)
建築されてから日が浅いこと。不動産業者専門用語。新築後3年程度のものをいう。
仲介(会社)
貸主と借主の間に立って契約を成立させること(会社)。「媒介」ともいう。仲介手数料が発生する。
賃貸借
当事者の一方がある物の使用及び収益をさせることを約束し、相手方がこれに対して賃金を支払う約束をすることによって成立する民法上に規定される典型契約(601条)。
鉄筋コンクリート
引張りに強い鉄筋と圧縮に強いコンクリートを合わせて建築するため強度が高く、耐火性・防音性も高い。マンションの建築構造。
鉄骨ALC
Autoclave Light-weight Concreteの略。軽量気泡コンクリートパネルと鉄骨を組み合わせた構造。
鉄骨鉄筋コンクリート
柱や梁などに鉄骨を用い、その周囲に鉄筋コンクリートを被せたもので強度に優れている。耐火性・防音性にも優れるマンションの建築構造。
天袋(てんぶくろ)
部屋の上部、天井までの間に設けられた収納スペース。押入れやクローゼット上部のスペースを利用した戸棚。
天窓(てんまど)
天井や屋根に設けられた窓。採光性が期待でき、開閉ができれば通風性にすぐれる。
電気温水器
電気料金の安い夜間にお湯を沸かす温水器。オール電化住宅に採用。
ドアスコープ
玄関ドアについているのぞき窓。内側より来訪者を確認できるが、魚眼レンズのため外側からは見えない。
ドアチェーン
玄関ドアについているチェーンまたはレバー。二重ロックの役目をする。見知らぬ人の来訪の場合、チェーンを掛けながらドアを開けること。
登記
公簿(登記簿)に記載されている建物の記録。契約前の重要事項説明において、建物の権利の関係項目で説明される。

二重サッシ
サッシとサッシの間に空気層ができるため、断熱性に優れ結露を防ぐ。防音性も高い。ガラスを割ってクレセント(内鍵)をはずし室内に侵入する「ガラス破り」犯罪防止にも効果あり。
24時間換気システム
2003年の建築基準法改正に盛り込まれたシックハウスの原因となる物質を室内のに滞留させないための換気対策。サッシや通気口などの自然換気と換気扇を利用した機械換気・給気設備がある。
内見
見学のこと。不動産業者専門用語。
日勤管理
管理人が毎日、通勤して業務を行う形態。土日祝日は休日となることが多い。
入館料
学生マンションや学生会館などの契約時に支払う年払い家賃・室料。更新時に同額又は減額された更新入館料を支払う。月々の支払額はその分低い。

媒介
仲介と同じ意味の不動産業者の取引態様。貸主と借主との間の契約取次。
パイプスペース(PS)
水道やガスなどの配管をまとめるスペース。共用廊下にメーターボックス(MB)とともに設置してある。
幅木
壁の床と接する部分に取り付けられる横木のこと。木製幅木とビニール製のソフト幅木がある。壁紙の損傷や汚れを保護し、おさまりや見栄えをよくする効果も。
バリアフリー
車椅子を利用する人などが生活しやすい設計。例として床の段差をなくしたり、エントランスにスロープを設けたり、廊下に十分な幅を確保するなど。
バルコニー
建物の外壁から張り出し、室内の延長として利用できるスペース。下階の屋根を利用してつくられた広めのバルコニーをルーフバルコニーと呼ぶ。
引っ掛けシーリング
電気店で照明器具を買ってきて、電気屋さんの助けを借りずに自分でカチッとひねってつけられるように天井側についている器具のこと。シーリング形状により設置照明の重量が決まっている。
ピッキング
シリンダー(鍵を入れる部分)内に針金等を挿入して開錠してしまう犯罪。
ピクチャーレール
壁などに釘を打ち込むことなく服や絵をかけることができるようにフックを取り付けたレールのこと。
フローリング
床の材料として、板材を使用。清潔感に富む。掃除もしやすい。
ペアガラス
1つのサッシに2枚のガラス取り付けたもの。遮音性・断熱性にすぐれ都会の騒音・暑さから守ってくれる。2枚のガラスの間の空気層・真空層により結露を防ぐ。
ベランダ
住戸の外壁から外側に張り出し、室内の延長として利用できる屋根のないスペース。バルコニーには屋根があることが多い。
保証金
家賃の未払いを担保するために予め貸主に預けておくお金。家賃を滞納した場合没収されることも。敷金と同じと考えていい。

前家賃
入居しはじめる月の家賃のこと。契約時には礼金・敷金などとあわせて支払う。
マンション
3階以上で構造が鉄骨造、鉄筋コンクリート造や鉄骨鉄筋コンクリート造の建物のこと。
マンスリーマンション
「月単位」で借りることの出来るマンション。契約期間を限定せずに自分の都合に合わせて利用出来るため、半年間の利用や卒業により早めに退室する場合などは都合がいい。
ミニキッチン
収納棚、流し台、コンロなどがコンパクトにまとまった集合住宅向けのユニットキッチン。
ミストサウナ
低音・高湿度の霧粒子で体を包み発汗を促す。全身浴と比べ発汗2倍。洗浄・保湿・保温・リラックス効果。
メーターボックス(MB)
水道や電気、ガスのメーターを収納する場所。各部屋の入り口付近の壁に設けられた空間スペースにあることが多い。
メディカルサービス
医療相談サービス。夜間休日の病院の紹介、応急処置アドバイスなど管理会社のサービス。
申込金
物件を押さえるためや申込の意思表示として預けるお金。契約が成立した場合、契約金に充当され、契約が成立しなかった場合、申込金は返還される。ただし特約あり。
木造
構造など主要部分を木材で造る建物。アパート。
モデルルーム
新築物件は、部屋探しの時期は建築中のため室内の見学ができないが、見学用に早めに完成させる部屋を用意することがある。間取りや設備などの仕様を事前にみることができる。

家賃スライドシステム
申込から入居まで家賃がかからない。新築賃貸住宅や学生会館・学生マンションなどを選ぶメリット。
ユニットバス(UB)
床、壁、天井などを防水プラスチック囲われた一体型の浴室。工場で作られそのまま設置される。
「バス・トイレが同室にある」のタイプを指す場合も多い。
3点式ユニットバス…風呂・トイレ・洗面台が同室
2点式ユニットバス…風呂・洗面台が同室、トイレ別室
1点式ユニットバス…風呂・トイレ・洗面台がそれぞれ独立
床下収納
キッチンや洗面所などの床下に設置する収納スペース。
浴室乾燥
浴室内の換気扇が乾燥機能をもっており、洗濯物を乾かすことが出来る。

ランドリーパイプ
浴室内で洗濯物を干すためのパイプ。
ルーフバルコニー
マンションなどで階下の部屋の屋根部分を利用したバルコニーのこと。一般のバルコニーに比べて広いスペースがある。
ルームシェア
インターネットや掲示板で一緒に住む人を募り、1つのすまいの独立した部屋に住み、共同生活をすること。
礼金
地域によって差異があるが一般的に賃貸借契約の際に借主が家主に対して慣習的に謝礼として支払う金銭のこと。解約時に返還されない。
連帯保証人
借主が家賃を払えなくなった場合や部屋を損傷した場合に修理代を払わないなどの場合に借主に代って連帯保証人が支払の義務を負う。
ロフト
天井高を利用した部屋の上部スペース。物置や来客者宿泊スペースして利用できる。ロフト付きマンションは構造面から数が少なく新築ともなると希少。
ワンルーム
居室内にキッチンや浴室・トイレが併設されている1部屋タイプの間取り。キッチン・浴室・トイレ部分居室が扉で仕切られている間取りを1Kというが、単に「ワンルームマンション」と呼ぶ場合、両方を指すことが多い。

アルファベット・記号

CATV
ケーブルテレビ(CAbleTV) 。ケーブルを通してテレビ信号を受け取ることができるため屋上アンテナを利用してテレビ電波を受け取る方式に比べて受信状態がよく、複数チャンネルを視聴できる。
CS
通信衛星を利用したテレビ放送のこと。東経110°の衛星を使ったものが110°CS。スカパー、GAORAなどが有名。
DK
ダイニングルームとキッチンが一体となったもの(Dining Kitchen)。
IP(電話)
インターネットプロトコル。インターネット信号(パケット)を利用した電話はIP電話と呼ばれ、電話料金が安い。
キッチン(Kitchen)
LDK
リビング(LiVing)とダイニング(Dining)とキッチン(Kitchen)。
部屋(Room)
RC
鉄筋コンクリート造(Reinforced Concrete)のこと。
SRC
鉄骨鉄筋コンクリート造(Steel Reinforce Concrete)のこと。
学生向け賃貸情報のポータルサイト紹介 学生賃貸まとめサイト 学生マンション賃貸情報 学生会館ほっとステーション 下宿ガイド 学生寮ガイド
学生向け賃貸情報のポータルサイト紹介 学生賃貸まとめサイト 学生マンション賃貸情報 学生会館ほっとステーション 下宿ガイド 学生寮ガイド
学生向け賃貸情報のポータルサイト紹介 学生賃貸まとめサイト 学生マンション賃貸情報 学生会館ほっとステーション 学生寮ガイド 下宿ガイド