申込・契約 編

新築契約手続きQ&A

Q、入居可能日が遅れることもあるんですか?

新築建物の建築工程は、余裕を持って組まれているが、事故や天変地異などで完成時期が大幅に遅れることもある。施工会社では建物外溝(外廻り)部分を後回しにし、住居部分を先に完成させて入居に間に合わせるスケジュールを組むが、それでも間に合わない場合入居日が後にずれこんでしまう。ただ通常3月下旬に完成予定物件の場合、2月末にはおおよそ完成のめどが立ち、最終クリーニングや役所検査を待つだけのところが多く、それ以前に遅れが判明した場合不動産会社より事前の連絡が入ると思っていい。ぎりぎりになって「入居できない」旨の連絡があるわけではない。不動産会社では、他の物件への入居を薦めてくれることもある。

Q、申込後キャンセルした場合、申込金は返ってこないの?

申込金は、申込の意思を確認するお金。

物件は気に入ったが、賃貸借契約書内容に納得できない、また進学先が急に変更になったためキャンセルしたい場合

契約書の取り交わしと契約金全額の振込みがあるケース

賃貸借契約は成立したと考えられるため入居前のキャンセルの場合、支払った契約金のうち申込金を除いた金額のみ返ってくる。

契約書の取り交わしと申込金を除く契約残金の振込みはこれからのケース

契約書を読んで納得できないことは双方協議して契約を取り交わすのが民法の原則。契約が成立しなかったなら当然返還されるべき。但し、物件や不動産会社により特約があったり手付金としていれば、お金は戻ってこないことも。

学校に支払う入学申込金と性質が似ているが業界ガイドラインによると申込金は返還するべきとなっているが、実際は…。不動産会社とのトラブルは、消費生活センターまたは都道府県庁の住宅局に問い合わせてみよう。

Q、入居審査ってきびしい?

入居審査は、「入居申込書」に記入した内容に基づいて判断する。連帯保証人(親または第三者)の収入、家族構成、持家の有無などから総合的に判断する。家賃を払わずに数人で不法に滞在したり、又貸しをして事務所にしたりとトラブルになるケースが相次いでいるため、契約事項を守り、将来にわたって家賃をしっかり支払ってくれる人を不動産会社やオーナーは選びたいのだ。
親や保証人の家賃の支払いに不安があったり、連帯保証人がいない場合は保証会社による保証システムを利用できることもある。年間保証料(月額家賃の40~50%のところが多い)を保証会社に支払うことで信用性を得られ、物件への申込が可能になるシステムだ。物件によってははじめから保証システムを利用しなければ申込ができないところもあるぞ。

Q、高校生でも部屋を借りられますか?

首都圏には、地元の学校になじめなかった人や自分のやりたいことを専門的に学びたい学生のために通学・通信制のサポート高校があり、多くの高校生が寮やマンションで一人暮らしをしながら毎日学校に通っている。だが「他の入居者との生活リズムがあわない」「ホームシックにかかってしまいすぐ退室するのでは」と考える大家さんもいるため、物件によっては入居審査に通りにくい場合もある。毎日の栄養面を心配する親御さんが多く、食事付の学生会館・学生寮に入る子が多いようだ。

Q、家賃の交渉はできますか?

新築物件は人気のあるため不動産会社も申込の見込みがないなら次のお客様にさっさと紹介しまう。入りたい人が他にいるなら家賃を下げる必要もないし、無理して入ってもらっても今後の家賃の支払いに不安が残るからだ。
但し、募集開始時期が遅く3月下旬になっても募集を行っている新築物件なら入居者の確保を優先していることもあるため、家賃の交渉に応じてくれることもある。

次のページへ

学生向け賃貸情報のポータルサイト紹介 学生賃貸まとめサイト 学生マンション賃貸情報 学生会館ほっとステーション 下宿ガイド 学生寮ガイド
学生向け賃貸情報のポータルサイト紹介 学生賃貸まとめサイト 学生マンション賃貸情報 学生会館ほっとステーション 下宿ガイド 学生寮ガイド
学生向け賃貸情報のポータルサイト紹介 学生賃貸まとめサイト 学生マンション賃貸情報 学生会館ほっとステーション 学生寮ガイド 下宿ガイド